入門&初級 古文書を読む(世田谷)~近世の文書を読む~
受付終了
講座概要
講座番号 | 1301 |
---|---|
開催期間 | 2025年10月9日(木)~1月22日(木) |
回数 | 全12回(予備日含む場合あり) |
曜日 | 木 |
時間 | 14:50~16:20 |
定員 | 20 名 |
受講料 | 24,000 円 |
キャンパス | 世田谷キャンパス メイプルセンチュリーホール 5階 多目的室 |
申込期間 | 2025年08月05日(火)~08月25日(月) |
講師 | 泉 正人 |
講座内容
江戸時代とはどんな時代だったのでしょうか。それを知るには江戸時代の文書を直に読むのが一番です。しかし、今ではほとんどの人が読めません。本講座では、江戸時代の古文書を解読する力を一から身につけることを目的とします。初めて古文書を読む方、まだ十分に読めない方を対象とします。古文書(コピー)を輪読し、字や内容について簡単な解説をしていきます。まず文字に慣れましょう。慣れこそが古文書をマスターする近道です。
初めて古文書に接する方、まだ十分に読めない方が対象です(入門・初級レベル)。
-講座スケジュールにつきましては、休講等により変更になる可能性がございます。-
講座スケジュール
実施日 | 回 | 講座内容 | 担当講師 |
---|---|---|---|
2025年10月09日(木) | 第1回 | 泉 正人 | |
2025年10月16日(木) | 第2回 | 泉 正人 | |
2025年10月30日(木) | 第3回 | 泉 正人 | |
2025年11月06日(木) | 第4回 | 泉 正人 | |
2025年11月13日(木) | 第5回 | 泉 正人 | |
2025年11月27日(木) | 第6回 | 泉 正人 | |
2025年12月04日(木) | 第7回 | 泉 正人 | |
2025年12月11日(木) | 第8回 | 泉 正人 | |
2025年12月18日(木) | 第9回 | 泉 正人 | |
2026年01月08日(木) | 第10回 | 泉 正人 | |
2026年01月15日(木) | 第11回 | 泉 正人 | |
2026年01月22日(木) | 第12回 | 泉 正人 |
備考
● 持ち物:筆記用具、くずし字辞典(初めての方は、最初の講義時に説明しますので、まだ購入しなくても結構です)
● テキスト:講読する古文書のコピーを配付します。※別途資料代300円(税込)がかかります。初回講座時に会場へご持参ください。
講師
-
泉 正人
(いずみ まさと)
元国士舘大学文学部非常勤講師
- 最終学歴:早稲田大学大学院文学研究科史学(日本史)専攻博士前期課程修了
指 導 歴:国士舘大学文学部、地域連携・社会貢献推進センターで古文書指導を約25年行う。
著 書:南河内町史(通史篇近世*分担執筆)、喜連川町史(通史篇近世*分担執筆)
受付終了